「動画配信サービスに加入したけど、お笑いや漫才動画がない…」
「漫才やお笑いが視聴できるおすすめの動画配信サービスってなに?」
数ある動画配信サービスですが、お笑いや漫才が好きな人は是非利用してみてください!
いろんな動画配信サービスがある中であなたに合う動画配信サービスがきっとあるはずです。

記事の流れ
お笑いライブや漫才を見たい人におすすめの動画配信サービスTOP3
順位 | ![]() | ![]() | ![]() |
動画配信サービス名 | dTV | hulu | U-NEXT |
月額料金 | 月額500円+税 | 月額933円+税 | 月額1990円+税 |
無料キャンペーン | 31日間無料お試し期間あり | 2週間の無料お試し期間あり | 31日間無料お試し期間あり |
画質 | ![]() | ![]() | ![]() |
オススメ度 | ★★★★★ | ★★★★☆ | ★★★☆☆ |
それでは、お笑いライブや漫才を見たい人におすすめの動画配信サービスを紹介していきます。
【第1位】 dTV

オススメ度 | ★★★★★ |
---|---|
キャンペーン | 31日間の無料キャンペーンあり |
月額料金 | 500円(税抜) |
コンテンツ数 | 12,000本以上 |
ダウンロード機能 | オフラインで動画を楽しむことができます。 |
画質 | ★★★★☆ |
コメント | dTVではお笑い動画や漫才動画が見れる動画配信サービスです。 芸能人の単独ライブだったり、ゴットタンも視聴ができます。 |


【第2位】 hulu

オススメ度 | ★★★★☆ |
---|---|
キャンペーン | 2週間の無料キャンペーンあり |
月額料金 | 933円+税 |
コンテンツ数 | 30,000本以上 |
ダウンロード機能 | オフラインで動画を楽しむことができます |
画質 | ★★★★★ |
コメント | あの人気お笑い番組「笑ってはいけない」シリーズや「イッテQ!」シリーズがhuluで視聴できます。 さらに海外ドラマなど有名な動画も見れてしまうのでかなり魅力的です。 |


【第3位】U-NEXT

オススメ度 | ★★★★☆ |
---|---|
キャンペーン | 31日間無料キャンペーンあり |
月額料金 | 1,990円+税 |
コンテンツ数 | 120,000本以上 |
ダウンロード機能 | オフラインで動画を楽しむことができます。 |
画質 | ★★★★☆ |
コメント | 動画のラインナップが多いです。 U-NEXTでは「マツコの知らない世界」「有吉ジャポン」など様々なお笑い番組が配信されています。 |



【めちゃくちゃ面白い!!】ずっと笑えるおすすめのお笑い芸人を確認しよう!

- 千鳥
- 三四郎
- ニューヨーク
- 東京ホテイソン
- 博多華丸・大吉
- ロバート
- サンドウィッチマン
- ミキ
- ジャルジャル
- バカリズム
それではずっと笑えるおすすめのお笑い芸人を紹介します。
他では味わうことができないのでチェックしてみてください!
1.千鳥

今や一番の人気者と言っても過言ではない千鳥。
大悟とノブにより、2000年に結成されたお笑いコンビ。
漫才を披露。2004年に「NHK上方漫才コンテスト」第35回優秀賞、2006年に「BGO上方笑演芸大賞」第2回メディア賞を受賞するなど、漫才を高く評価れている。
主な出演作は、テレビ東京『ニッポン元気計画! 眠れるスター目覚ましバラエティ“ハックツベリー”』、朝日放送『今ちゃんの「実は…」』、関西テレビ『ちゃちゃ入れマンデー』など多数。
2.三四郎

三四郎の登場はまさに衝撃的でした。
それまでのお笑いでは聞いたことのないようなワードを連発する小宮のツッコミには、ついに漫才に革命を起こす新世代が出てきたと思ったほどです。
一見アドリブのようにすら見えるグダグダな展開を持ち味とする。
相田の美声を生かした歌ネタ(漫才)も多い。「手紙」「コマネチ」「ドリフ」「阿波踊り」等の持ちネタがある。
3.ニューヨーク

ニューヨークとはNSC東京校15期、芸歴8年のお笑いコンビです。
マテンロウのアントニーやみやぞん、オカリナなどが同期です。
芸風は、世間を皮肉ったり、毒舌系の漫才、コントが多いです。
4.東京ホテイソン

ネタは漫才が多い。ショーゴの冷静なボケにたけるが軽いノリでツッコむスタイルで、その温度差が笑いの元とも言われている。
2017年以降、歌舞伎の見得のようなポーズと口調(備中神楽の囃子ことばの口調にアレンジを加えたもの)でたとえツッコミをするたけるのスタイルが注目され始め、まるでボケのようなツッコミから「ツッコミ独特系漫才」とも言われている。
コンビ名はたけるの発案によるもので、ホテイソンは笑いの神である布袋様から。
「東京」は、岡山出身のたけるにとって単にかっこいいから付けたという。
5.博多華丸・大吉

博多華丸と博多大吉により1990年結成にされた漫才コンビ。
地元九州にて活動後、東京に進出する。
華丸が『R-1ぐらんぷり2006』にて、児玉清のモノマネのネタで優勝した事をきっかけに全国区で人気を博し、以降コンビとして多くのバラエティー番組で活躍する。
6.ロバート

2000年5月、フジテレビの深夜番組『新しい波8』に出演。
2001年4月、同番組に出演した若手芸人から選抜され、新番組『はねるのトびら』のレギュラーに抜擢される。
この番組をきっかけにブレイク。本人たち曰く「あまり挫折を経験していない感じ」。
2004年10月から『クイズプレゼンバラエティー Qさま!!』にレギュラー出演し、番組の視聴率をアップさせるきっかけとなった「チキンレースクイズ」で最初にプレゼンを務めた。
秋山は、潜水企画で非公式ながら日本男子歴代4位(当時)である75mという記録を出し、同番組の潜水企画が展開するきっかけを作った。
この番組で、ロバートは結成9年目でゴールデンタイムでの司会を務める。
7.サンドウィッチマン

漫才・コントをともに行う。奇抜な設定やキャラクターに頼らず、「店員と客」などのベタな設定のもとで交わされる会話のやりとりで笑いを取るコントが多い。
会話重視のネタの性質から、コントを漫才(コント漫才)に作り替えて披露することもある。
また、「コント師」や「漫才師」ではなく「漫コン師」と自称することもある。
2009年以降、毎年夏〜秋にかけて、新ネタのみを引っ提げて全国各地を巡る単独ライブツアーを実施している。
計1万人以上(2017年は約1万3000人)を動員する大規模なツアーにもかかわらず、ほぼ全ての会場のチケットが数分で完売するほどプレミア化しており、春には、前年のライブの模様を収録したDVDが発売されている。
立川志の輔や関根勤をはじめ、多くの著名人が毎年ライブツアーを観に訪れることでも有名である。
8.ミキ

主にしゃべくり漫才。
話を進めようとする昴生に対し亜生が揚げ足を取り続け、昴生がキレて金切り声でツッコむというスタイル。
お笑い評論家のラリー遠田によると、ネタの設定や発想はそれほど突飛なものではなく、「むしろ、今どき珍しいほどシンプルな形のボケを平気で繰り出してくる」。
漫才のつかみとして兄弟であることを説明した後、名前に引っ掛けて「あーせい、こーせい」(関西弁で「ああしろ、こうしろ」の意)と自己紹介する。
歴代の兄弟漫才の中田ダイマル・ラケットや夢路いとし・喜味こいし、あるいは最近の中川家が舞台上ではあまり兄弟であることを示さないのと違い、ネタの中で亜生が昴生のことを「兄ちゃん」と呼ぶなど兄弟であることをはっきり出すのが特徴である。
「誰も傷つけない漫才」をモットーとする。
9.ジャルジャル

NSC入学直後は漫才を中心にしていた。
しかし、NSC在学中に出場したM-1グランプリでは1回戦で敗退。
当時は漫才のネタがその1本しかなく、敗退した翌日がNSC内でのネタ見せというタイミングであり、「1回戦負けしたネタでネタ見せするのは嫌だ」という理由で、即席で作ったコントを披露したところ受けが良かったため次第にコントにシフトするようになった。
これまで作ったネタは数百を数え、「しつこいひったくり」「手押し車」などの体を張ったコントから「同い年家庭教師」「ハンドイートマン」などのネタがある。
「何年経っても楽しんでもらえるような普遍性のある笑い」をモットーにしているという。
10.バカリズム

主に一人コント、フリップネタ、映像ネタなどを行う。
「爆笑レッドカーペット」内でのキャッチフレーズは「お笑い四次元ポケット」。
「トツギーノ」や「地理バカ先生」などのフリップネタを披露することが多いが、本人は「誰がやってもいいっていうところがある」という理由で元々フリップネタが好きではないとしている。
「トツギーノ」も当初は単独ライブで箸休め的なネタとして作ったのがきっかけであった。
過去には架空のOLのになりすまし日常を綴るブログ「架空升野日記」を開設していた。
2008年に書籍化(2013年に文庫化)、2017年には「架空OL日記」(読売テレビ・日本テレビ系列)としてドラマ化された。

お笑いライブや漫才が見れる動画配信サービスはこんな人におすすめ

- お笑いライブに行きたいけどお金がない!
- 好きな時にお笑い番組が見たい人!
- お笑い好きな人!
- マニアックな作品を見たい人!
お笑いライブや漫才が見れる動画配信サービスはこんな人におすすめということで上記にまとめてみました。
お笑いライブや漫才はかなり人気があり動画配信サービスに加入してまで視聴する人が増えてきています。
一つの作品だけでなく動画配信サービスに加入すると複数の作品が楽しめます。
なにより時間を気にすることなく、自分の好きな時にお笑い動画が視聴できてしまうという魅力的なサービスです。
無料お試し期間も設けられているのでまずはお試し期間を利用してみて継続するかどうか決めてもいいと思います。

まとめ

- お笑い、漫才系で人気の動画配信サービスは「dTV」
- 動画配信サービスに加入すると気になっている芸人の情報などがお知らせで届く
- 動画配信サービスにはマニアックな作もある
- 無料お試し期間を使ってお得に楽しむことができる
- テレビみたいに時間に縛られることなく好きな時間に見ることができる
今回はお笑いライブ・漫才が見れる動画配信サービスを紹介しました。
テレビなどで見逃してしまったときやもう一度気になる作品を視聴したい人などにもおすすめです。
テレビで視聴するとなるとどうしても時間を気にしないといけないですよね…
しかし、動画配信サービスに加入すれば自分の好きなタイミングで視聴することができます。
さらに嬉しいことに大体の動画配信サービスには無料で試せるお試し期間が設けられています。
加入する前に自分の見たい動画や気になっている芸人などが配信されているかチェックすることをおすすめします。